月3回、1回60分のレッスンになります。
月3回のお稽古のうち硬筆1回、毛筆2回の授業となります。
文部科学省指導要領にそってかかれている日本書道藝術院発行の「教育書藝」を使用し、毛筆および硬筆の課題を学びます。
始めは筆の持ち方、正しい姿勢、基本の書き方から指導いたします。
毎月の課題を提出することにより、昇級・昇段を目指しながら正しく美しい文字を目指していきます。
体調不良やご都合でお休みしたい時には他の時間帯、曜日への変更も可能です。
●集中力を持つ子になる
●お手本を見て真似して書く事により、物を見て捉える力がつく
●他学年との混合指導の為、上級生の作品を見て練習すればこんなに上手く書けるんだと意欲が湧きます。他の習い事では学年別のクラスが基本ですが、兄弟揃っての学びも可能です。
●褒めて伸ばす指導をします。私自身、親や先生に書道の字を褒められるのがとても嬉しかった記憶があります。生徒それぞれの個性を大切にし、良いところを見つけ、より上達出来るよう褒めながらの指導を基本とします。